ベンダー系資格はコロコロと種類が変わる。
AWSの資格も昔取ったものが無くなってしまったり、と
ITの目まぐるしい変化に対応していかないといけない。
というわけで、AWSの資格は全て持っていたのですが、
AI系で新たにリリースされた2つの資格(AI PractitionerとML Engineer Assosiate)は取れていなかったので
まずはAI Practitionerを受けてきました。
自身の業務では専らソリューションアーキテクトな立場であるので、AIは開発ではなく利用する側。
それでも持っておいて損はないだろう、ということで一念発起して勉強。
大体、2週間くらい?AI関係の勉強をしてきました。
結果は以下の通り。お世辞にもあまり良い点数とは言えない?かもしれないが合格は合格。
難易度はFoundationレベルなのでさほど難しくはないが、
もう一つのCloud Practitionerよりは難しい。
AWSだけでなくAIの知識も求められるので、AIに詳しくない場合はそれ相応の勉強が必要だと感じた。
2025/2/15までに取得したら、以下のようなアーリーアドプターというデジタルバッジを追加で貰える。
この辺は自己満足かw
せっかくなので、このままML Engineer Assosiateも取ってしまおうかな。
0 件のコメント:
コメントを投稿