新幹線の無線LANを使わない手はない。
が、とてつもなく遅い。
半端なく遅い。
冗談抜きで遅い。
どんくらい遅いのか、
あまり信憑性が高くないが測ってみた。
まずは無線LAN。

ほら、やっぱり遅い!
OCNモバイルONEの速度制限モードと比較。

200kbpsよりも遅い無線LANとかありえねーw
遅い原因はおそらく以下の通り。
・通信規格の仕様上、1車両当たり最大約2Mbpsらしい
・そもそも利用者が増えた
SSID名とか見る限り、ドコモもソフトバンクもauも3社ともWIFIスポットとして使えるし、
スマホがここまで普及したならば、
利用者が増えるのは必然。
その上、上限は2Mbpsと限られてるので、
一人当たりの速度がこんなに遅くなって当たり前。
というわけで、ほぼこのためだけに使用していたフレッツスポットも解約だなあ。
0 件のコメント:
コメントを投稿