NTT西からのレンタル品(PR-500MI+SC-40NE「2」)。
しかも、ルーター一式が家の隅っこに置いてあるという状態。
当然ながら対向の部屋まで電波が届くわけがない。
これをなんとかしようかと思い、
BuffaloのWiFi中継器WEX-733Dを買って取り付けてみた。
11ac対応で、5GHzと2.4GHzが同時に使える機種ってこれぐらいしか見つからなかった。
Amazonで¥4,290ですた。
パッケージはこんなん。

そして中身は本体と説明書とログイン情報が書かれたメモのみ。

おー、思ったより小さい。
まずは説明書に載ってあるとおり、
親機との接続設定から。
コンセント直結なので、とりあえず適当なコンセントに差す。

側面にランプの表示位置が書いてあるのだが、
初めて電源を入れたらこの位置(Powerランプ)のみが点灯する。
この状態で、
真ん中のボタン(WPSボタン)を2秒以上長押し。
↓
親機側でもWPSボタンを押すと自動的に接続してくれる。
親機側は5GHzで接続した。
設定が完了すると以下のように
上側のランプが付く。

これで親機との接続は完了。
あとは、こいつを家の中心部付近に設置すれば良い。
というわけで、場所としてほぼ家の中心にあるトイレにした。
トイレだと子どもが遊んでこいつを抜いたりすることもないしね。
しかしながら、トイレにはウォシュレットがあり、
すでにコンセントが埋まっていた・・・。

なので、昔ダイソーで買った分配器?を取り付け。
見た目とか気にしないからへーきへーき。

おー、これで家全体でWiFiが使えるようになった。
しかもどちらも同じSSIDなので
特に意識する必要はなさそう。
電波が一旦切れたら勝手に近い方のSSIDを拾う模様。
さて、気になるのが通信速度。
早速iPhone5Sで測ってみた。
まず親機側。
こちらが11n/a(5GHz)。
相変わらず遅いなぁ・・・(´・ω・`)

続いて子機(WEX-733D)側。
11n/g(2.4GHz)だね。

うーん、下りがなぜか速いが
そんなに変わらん!
ただ、あくまで通信速度はこんな感じなんだけど、
子機側につないでいる状態だとたまに繋がらない時がしばしば(´・ω・`)・・・。
こればっかりはもう少し使ってみるのと、
設定をきちんと調べてみる必要があるかな。
ファームウェアも更新してみよう〜。
0 件のコメント:
コメントを投稿