前回が物理的な増設作業。
今回は増設した後のOS側の設定。
といっても、フォーマットするだけなんだけどw
なので、今回は手短に。
増設作業後、Mac miniの電源ON。
無事に起動すると以下の警告画面が表示される。
「初期化」をクリック。

ディスクユーティリティーが起動。
追加したHDDが認識されてるね。HDDをクリック。

フォーマットを「Mac OS 拡張」に、
名前を適当につけて、「消去...」をクリック。

確認画面が出てくるので、「消去」をクリック。

以上でフォーマット完了!
さあ、確認。
このMacについて。

お次にシステム情報。

よく見たらSATA2(3Gbps)でリンクしてるって書いてるんだよね(´・ω・`)
互換性があってよかったわw
記事は以上!
でもこのままだとバックアップ領域がまだないので、
外付けHDDが届くのを待ちぼうけ〜。
待ち遠しいなあ!
0 件のコメント:
コメントを投稿