フレッツ光ネクストをお使いのユーザーなら
ウイルスバスタークラウド(NTTはセキュリティ対策ツールと言ってる)が1台までタダで利用できるんだけど、
対応機種がWindowsかAndroidだけだった。
それが今回とうとうMacにも対応した!って話。
セキュリティ対策ツールのMac対応について|フレッツ光公式|NTT西日本
もともとMac向けのウイルスバスターはメーカーであったんだけど、
ようやくNTTとしてカスタマイズが完了したってことかwwwwwwwwww
しかし、
Parallelsを使ってWindowsを仮想で使っている場合、
仮想Windows→フレッツ光のセキュリティ対策
物理Mac→フリーのセキュリティソフト
ってのが大半なんだけど、
今回はMacをウイルスバスターにして、Windowsをフリーのセキュリティソフトに変えようかなあw
仮想Windowsは必要な時しか起動しないので。
ちなみに今のMac用ウイルス対策ソフトは↓を使っている。
無償の Mac Anti-Virus、Mac セキュリティと保護 | ソフォス無償ツール
ぶっちゃけすっげー使いにくいけどなwwwwwwwwwwwwwwww
検索
Blog Archive
Popular Posts
-
WindowsのTeamsでウェブ会議でイヤホンにAirPods Proを使っていると、 音量の調節ができないという事象に陥った。 うろ覚えだけど、Mac版Teamsだとそんなこと無いのと、 Windowsで音楽を聞いたり動画を観るときには問題なく音量調整で...
-
Windows限定の話なんだけど、 PCを持ち運びする際に自宅だと音声ONにして、スタバでドヤるときは音声OFFにしたい、 といった、PCを触る状況に応じて気軽に音声ON/OFFを切り替えたいときはないかい? いや、手動で音声ON/OFFすればいいやん と思った方、正解...
-
AWSに関する操作をコマンドで実行する時にアクセスキーは頻繁に使われていた。 そのアクセスキーが漏洩することによりAWSの不正利用が行われるリスクがある。 なので、AWSとしてもアクセスキーの利用を推奨していない。 にもかかわらず、一部のツールはアクセスキ...
-
会社ではMicrosoft365を使っているので、ファイルの置き場はSharePoint(個人はOneDrive)となる。 当然ながらファイルサーバとかは無いw 基本的にWindowsでファイルを開くときはエクスプローラーが一番使いやすいので、...
-
今回は小ネタ。 シェルスクリプトだと以下のようにするだけであっさりとコマンドの実行結果を変数に格納することができる。 $hogehoge=`<コマンド>` 一方でWindowsバッチだとちょっと一手間がいる。 長くなるけど以下のようにすればOK。 fo...
Labels
Amazon
107
Android
65
au
26
AWS
50
Azure
5
BloggerCustomize
18
Camping
3
Cisco
1
docomo
31
Fishing
2
Google
30
HomeKit
10
HTML/CSS
8
iPhone
145
JailBreak
27
Juniper
3
Linux
41
Mac
125
Minecraft
10
mvno
35
NetApp
3
OracleCloud
21
Rakuten
6
RaspberryPi
18
RSS
2
Shopping
115
Snowboard
5
SNS
9
Softbank
30
WiFi
17
Windows
98
Ymobile
10
お出かけ
42
フレッツ光
36
ブログ
63
映画
18
感想文
40
雑記
148
子育て
54
車
10
小遣い稼ぎ
2
食べ物
12
特撮
3
漫画
5
About Me
- pipiron
- 性別:男
年齢:ついに40over
趣味:Snowboard、パソコン、iPhone、子育て
仕事:ユー子の社内SEとしてサーバ、NW等のインフラ全般をやってます
日々生活していく中で思ったことなどをつらつらと書いていきます。
どうぞよろしく!
0 件のコメント:
コメントを投稿