食欲の秋!
せっかくの休日なので、リア充らしくみかん狩り&いも掘りに行ってきますた(・∀・)
車で約15分という超近場にみかん農園があることを知り、
もはや行かない理由がないだろってことで、
朝イチで行ってきた。
駐車場から降りて徒歩で狩り場まで歩きでいくことに・・・。
当然ながらみかんは山になっているので、
実質的にはちょっとした登山。
3歳と1歳の子ども付きwwwwwwwwwwww
しんどいしんどい。
こういう時に限ってベビーカーを忘れるという大失態(´・ω・`)
嫁さんと協力しながら子どもたちを抱っこしつつ
なんとか頂上に到着!!
いたるところにミカンがなっているではありませんか!
そして景色も最高!!!!!
ミカンも取り放題、食べ放題で、
こういうところで食べるミカンは甘くてウマイ!!!
山登りの疲れはあっという間に吹き飛んだ。
時期的に終盤となっている芋掘りも体験。
売店に売っていたサツマイモスティックはマジでうまかった・・・!
ちょっとしたアスレチックや迷路もあり、
3歳の子どもは大はしゃぎw
1歳の子どももみかんを常に食べてて
二人共大満足なご様子。
みかんも大量に持って帰ることができたので、
いい家族サービスになったかなぁ( ^ω^)
なかなか楽しいひとときですた☆
ちなみに↓のみかん園に行ってきたのです。
URL
予約すればバーベキューとかも楽しめる。
休日なので結構人も混んでたけど、
朝一番に乗り込んだので、人が混み出す昼ごろには帰ったので
それほど人大杉ではなかった。
みかんは山の斜面になっているので、
もぎ取るときは結構怖いっていうか、子どもたちが足を滑らさないかヒヤヒヤしたw
こういう自然に触れあうのは子どもたちにとってスゲー良いことなんだなぁと改めて思った。
もうすぐ冬なので、
今度の自然遊びはスキー場でソリ滑りですかね(・∀・)
検索
Blog Archive
Popular Posts
-
WindowsのTeamsでウェブ会議でイヤホンにAirPods Proを使っていると、 音量の調節ができないという事象に陥った。 うろ覚えだけど、Mac版Teamsだとそんなこと無いのと、 Windowsで音楽を聞いたり動画を観るときには問題なく音量調整で...
-
Windows限定の話なんだけど、 PCを持ち運びする際に自宅だと音声ONにして、スタバでドヤるときは音声OFFにしたい、 といった、PCを触る状況に応じて気軽に音声ON/OFFを切り替えたいときはないかい? いや、手動で音声ON/OFFすればいいやん と思った方、正解...
-
AWSに関する操作をコマンドで実行する時にアクセスキーは頻繁に使われていた。 そのアクセスキーが漏洩することによりAWSの不正利用が行われるリスクがある。 なので、AWSとしてもアクセスキーの利用を推奨していない。 にもかかわらず、一部のツールはアクセスキ...
-
会社ではMicrosoft365を使っているので、ファイルの置き場はSharePoint(個人はOneDrive)となる。 当然ながらファイルサーバとかは無いw 基本的にWindowsでファイルを開くときはエクスプローラーが一番使いやすいので、...
-
今回は小ネタ。 シェルスクリプトだと以下のようにするだけであっさりとコマンドの実行結果を変数に格納することができる。 $hogehoge=`<コマンド>` 一方でWindowsバッチだとちょっと一手間がいる。 長くなるけど以下のようにすればOK。 fo...
Labels
Amazon
107
Android
65
au
26
AWS
50
Azure
5
BloggerCustomize
18
Camping
3
Cisco
1
docomo
31
Fishing
2
Google
30
HomeKit
10
HTML/CSS
8
iPhone
145
JailBreak
27
Juniper
3
Linux
41
Mac
125
Minecraft
10
mvno
35
NetApp
3
OracleCloud
21
Rakuten
6
RaspberryPi
18
RSS
2
Shopping
115
Snowboard
5
SNS
9
Softbank
30
WiFi
17
Windows
98
Ymobile
10
お出かけ
42
フレッツ光
36
ブログ
63
映画
18
感想文
40
雑記
148
子育て
54
車
10
小遣い稼ぎ
2
食べ物
12
特撮
3
漫画
5
About Me
- pipiron
- 性別:男
年齢:ついに40over
趣味:Snowboard、パソコン、iPhone、子育て
仕事:ユー子の社内SEとしてサーバ、NW等のインフラ全般をやってます
日々生活していく中で思ったことなどをつらつらと書いていきます。
どうぞよろしく!
0 件のコメント:
コメントを投稿