いや、ないなwwwwwwwwwww
家のNWに繋がなくても、携帯の通信を暗号化したいときってあるじゃん?
スタバのWi-Fiスポットとか繋いだ時とか。
今回はそれをiPhoneでやろっかってお話。
例のごとく、我が家はフレッツ光ネクストなので、
ホームゲートウェイPR-500MIがVPNルーターとなっている。
以前の記事でホームゲートウェイ側のVPN設定は終わっている前提ね。
ではiPhoneの設定をしよう。
まずは「設定」-「一般」-「VPN」を選択。
![image image](https://farm4.staticflickr.com/3873/15116735665_4bdf78063b.jpg)
「VPN構成を追加」を選択。
![image image](https://farm6.staticflickr.com/5587/15093749276_9c543efe57.jpg)
各項目を入力する。
・説明:なんの接続かわかるように
・サーバ:VPN接続先のサーバ名、IPアドレス※1
・アカウント:ログインアカウント※2
・RSA SecurID:そのまま
・パスワード:アカウントのパスワード
・シークレット:VPNサーバの事前共有鍵*3
・すべての信号を送信:そのまま
![image image](https://farm6.staticflickr.com/5578/15116739515_ebe83f366d.jpg)
※1
ここでのサーバは家のNWのグローバルIPかホスト名。
過去記事で家のグローバルIPをサーバ名に紐付けできていれば
そのサーバ名でええよ。
グローバルIPを調べるには、ホームゲートウェイの設定画面で確認するか、
ここから調べよう。
※2
ホームゲートウェイのVPN接続設定の時に設定したユーザ名。
※3
ホームゲートウェイの場合、以下の画面で確認する。
管理画面の「詳細設定」-「VPNサーバ設定」より、
事前共有鍵の表示を押す。
![192_168_1_1 192_168_1_1](https://farm4.staticflickr.com/3866/14930022299_449a78edbe.jpg)
![あああ あああ](https://farm6.staticflickr.com/5565/14930153608_22919b90dd.jpg)
すべての設定項目を入力し、「保存」を押せばおk。
あとは設定アプリの「VPN」のスイッチをONにすればVPN接続できる。
ね?簡単でしょ(・∀・)
今度はAndroidでのVPN接続方法を紹介しまぁす
0 件のコメント:
コメントを投稿